第3話で初めて出てきた《クラウディアの子守歌》
この時には何気ない歌だったのですが、アズズと共に乗り込んだ神話世界に刻まれた文字がまさにその《子守歌》だったことから、さまざまな説や憶測が飛び交っています。
今回は《クラウディアの子守歌》とはどういうものか。
その原典は?
などについて考察していきたいと思います。
クラウディアの子守歌とは
クラウディア・ブラフォード
cv.山村響世界に9人しかいないネームドワルキューレの一人。
最前線の欧州戦線で活躍していたが、館山基地へ派遣される。
軍人然とした性格だが、実直なあまり空気の読めない発言をしてしまうこともしばしば。▼公式HPhttps://t.co/vq1hKQYKSy#シグルリ pic.twitter.com/FNY21jULza
— TVアニメ「戦翼のシグルドリーヴァ」公式 (@sigururi) November 24, 2020
そもそも《クラウディアの子守歌》とは一体何のことなのか?という方もいると思います。
少し解説しましょう。
《クラウディアの子守歌》が初めて出てきたのは第3話です。
この回では館山基地の偵察隊の兵士が亡くなってしまうシーンがありました。
ワルキューレに見送られたられた兵士は英雄になり、新しい場所で大切な人たちと再会できる
というおとぎ話のようなものが存在します。
逝ってしまう兵士にクラウディアは子守歌を贈りました。
そんな子守歌がまた披露されたのです。
ヴァルハラに向かったクラウディアとアズズはそこにあった謎の文字が現れた光の柱を見つけます。
クラウディアがその柱に触れるとこの子守歌が自然と頭に浮かんでくるということが8話では描かれていました。
この子守歌は一体何なのでしょうか?
神話の巫女の予言とは
\本日は勤労感謝の日!/
本日は勤労感謝の日ということでA-1 Pictures描き下ろしイラストを公開!
いつも頑張るみなさんへ宮古から「ありがとう」をお届けです✨▼壁紙も配布中!https://t.co/0G1GxfRw2e
TVアニメ「戦翼のシグルドリーヴァ」は毎週土曜23:30から好評放送中!#シグルリ pic.twitter.com/amCqKOjDMo
— TVアニメ「戦翼のシグルドリーヴァ」公式 (@sigururi) November 23, 2020
この作品は全体を通して北欧神話の要素が色濃くある作品です。
それならばこの子守歌も北欧神話からきているのではないか?となります。
そして、この子守歌と一致しているのではないか?というものが見つかりました。
これは恐らく『巫女の予言』です。
巫女の予言とは一体何なのか?説明しましょう。
巫女の予言は『巫女ヴォルヴァ』が『オーディン』に語りかけ
・世界の創造の物語
・オーディンの全知の源泉
・アーズガルズの神々の秘密
・北欧神話の様々な話
・ラグナロクと世界の再生
が語られたものです
…と言われても分かりませんよね。
『巫女ヴォルヴァ』は神話では『オーディン』が、この先の未来に向けて神々がどうするべきか?について知る為に助言を求めた存在です。
『オーディン』は北欧神話において戦争と死の神と言われています。
ラグナロクは世界の終末と再生の出来事ですね。
なぜクラウディアが巫女の予言を知っているのか仮説
#いい双子の日
戦翼のシグルドリーヴァ Rusalka(下)より
2人の姉妹「クラウディアとシーリーン」 #シグルリ pic.twitter.com/axPTcJCEOR— 藤真拓哉@戦翼のシグルドリーヴァ (@fujimatakuya) November 25, 2020
第8話で【戦翼のシグルドリーヴァ】には北欧神話が存在しないことが明らかになりました。
それにも関わらずクラウディアはこの巫女の予言を知っていました。
何故知っていたかというと彼女の家に代々この子守歌は語り継がれていたというのです。
ですが、クラウディアはこの子守歌の意味をよく知らないと言っていました。
一体どういうことなのか?と思ってしまいますがネットでは様々な予想が飛び交っていますね。
ただ、どうなってもおかしくないという設定なので予想の域は出ないと思います。
鍵になるのはオーディンだということは間違いないでしょう。
オーディンがクラウディアに託したものというのが子守歌なのだとしたら、クラウディアはもしかしたら巫女の予言の内容を忘れてるだけでオーディンやクラウディア家の誰かから聞かされたことがあるのかもしれません。
私はオーディンが味方の可能性もあると思っていますが、オーディンは北欧神話に出てくるロキなのではないか?という声もあります。
それは北欧神話ではロキは変装を得意としているからです。
それはあり得ると思います。
とにかく可能性が沢山あり現時点では妄想の域を出ませんが例えば・・・
ロキがラグナロクをシグルリの世界で起こそうとしているのを止めようとオーディンがロキにバレない様に巫女の予言をクラウディア家に残した
という考えもあるのではないかと私は思っています。
オーディンの加護が存在する以上オーディンがいないということはないと思います。
オーディンが死んで今のオーディンがロキに変装しているという説ですね。
でも何かもう少しヒントが欲しいところですね。
9話で何か分かるかもしれません。
今後への影響
TVアニメ「戦翼のシグルドリーヴァ」第8話「神話世界探索作戦!」の先行カットを公開!https://t.co/BzXcYGuT6i
第8話は11月21日(土)23時30分より放送となります!お楽しみに!#シグルリ pic.twitter.com/Zio1pOWMwo
— TVアニメ「戦翼のシグルドリーヴァ」公式 (@sigururi) November 18, 2020
巫女の予言通りならば、ラグナロクが起きて世界は崩壊し新しい世界が出現するのですがクラウディアがこの子守歌の内容を思い出す展開はあるだろうと思います。
神話を基にした話ですがどこまで北欧神話の話とリンクさせるのかが分からないので予想が難しいです。
戦況はクラウディアたちはかなり劣勢なのですが、神話の話を基に私が思いついた展開があります。
オーディンの話の中にヴァルハラという単語がありました。
ヴァルハラは死んだ戦士の魂エインヘリャルがいる場所なのです。
このエインヘリャルはヴァルハラでラグナロクに向けて日々殺し合いをしてるのですが、死んだ魂もすぐに生き返るというのです。
シグルリでも結構戦死者がいますがもしかしたらラグナロが来た際に蘇るのではないか?と考えています。
ただ、あまりにも現実味のない展開なので自信はないですが。
まとめ
今回は【戦翼のシグルドリーヴァ】の子守歌についての考察でした。
北欧神話のない世界という事が分かったので、色んな可能性のある話ですが考察は大変な作品ですね。
だからこそ、面白いと思います。
とにかく情報が欲しいです。
9話が早く見たいの一言に尽きます。
お読みいただきありがとうございます。