📺TOKYO 📺BS11📺
にて第2話ご覧いただきまして
誠にありがとうございました。いかがでしたでしょうか?
来週もたのしみにしていただけますと幸いです。#ひぐらし pic.twitter.com/vrcMmTzoti
— TVアニメ「ひぐらしのなく頃に業」公式⛩絶惨放送中⛩ (@higu_anime) October 8, 2020
今回は、「ひぐらしのなく頃に」2話が放送されましたが...なんと、今回のひぐらしはリメイクではなく、新作だったことが公式からの発表で明らかになりました!
筆者を初め、ネットではひぐらしファンが歓喜に沸き起る事態まで発展しました。
新作のタイトルは「ひぐらしのなく頃に業」といい、今回の舞台となる「鬼隠し編」が「鬼騙し編」と変わっていたのです。
果たして、新しく生まれ変わったひぐらしはどんな展開を繰り広げていくのでしょうか?
ネタバレと筆者の考察を交えて解説させて頂きたいと思います!
オススメ考察記事
ひぐらしのなく頃に 業 について各話考察/解説!
1話 【解説】圭一がレナと魅音を撲殺してしまう理由とは!?バラバラ死体の真実とは?ひぐらしのなく頃にネタバレ1話
3話 【考察 ひぐらしのなく頃に業】レナも雛見沢症候群を発症!?大石の意外な一言とは?
4話 【考察 ひぐらしのなく頃に業】レナが雛見沢症候群を発症!入江は山狗に殺された?鬼騙し編4話ひぐらしネタバレ感想
5話 【考察ひぐらしのなく頃に業】園崎詩音とは?鬼騙し編と同じく圭一は惨劇に気づいた?ひぐらし綿騙し編1話ネタバレ
6話 【考察ひぐらしのなく頃に業6話】詩音は鷹野と手を組んでいる?詩音の想い人とは?ひぐらし綿騙し編2話ネタバレ解説
7話 【考察ひぐらしのなく頃に業】梨花ちゃんが本性を隠さない理由とは?おやしろ様が壊れた原因とは?ひぐらし綿騙し編3話ネタバレ
8話 【考察ひぐらしのなく頃に業8話】惨劇の主人公(犯人)は魅音?詩音の死の原因は雛見沢症候群か?ひぐらし綿騙し編4話ネタバレ解説
9話 【考察ひぐらしのなく頃に業9話】沙都子の両親の死の真相とは?詩音は記憶を引き継いでいる?ひぐらし祟り騙し編1話ネタバレ
10話 【考察ひぐらしのなく頃に業10話】梨花ちゃんは何かに気づいた!?沙都子は叔父から虐待を受けていなかった?ひぐらし祟り騙し編2話ネタバレ解説
11話 【考察ひぐらしのなく頃に業11話】沙都子の思惑とは?梨花ちゃんは今回の事態を予想していなかった?ひぐらし祟り騙し編3話ネタバレ解説
12話 【考察ひぐらしのなく頃に業12話】沙都子を救えるのか?梨花ちゃんも必死に抗い始める?祟り騙し編4話ひぐらしネタバレ解説
13話 【考察ひぐらしのなく頃に業】沙都子が黒幕の理由(原因)。大石が発狂?猫騙し編とは?13話祟り騙し編5話ネタバレ解説
14話 【考察】沙都子もループ?羽入の宝オニガリノリュウオウの正体とは?ひぐらし14話猫騙し編1話ネタバレ
15話 【考察】赤坂が発症!梨花ちゃんは神になる?ひぐらし15話猫騙し編2話ネタバレ
16話 【考察】沙都子が梨花ちゃんに対しての意味深な発言(目的)とは?ついに鷹野と邂逅する?ひぐらし16話猫騙し編3話ネタバレ解説
17話 【考察】沙都子の目的とは?鷹野は皆殺し編の記憶を引き継いでいた!?ひぐらし業17話猫騙し編4話ネタバレ解説
18話 【考察】沙都子は雛見沢症候群を完治した?ルチーア学園とは?ひぐらし業18話郷壊し編1話ネタバレ解説
目次
りかちゃんは何度もタイムリープしてきた!?
皆様、梨花ちゃまの演舞のシーンいかがでしたか??
とても丁寧に描かれていて本当にうっとりしてしまいます。
是非何度も繰り返し見ていただきたいです☺️#ひぐらし pic.twitter.com/TOCwBPAdG9— TVアニメ「ひぐらしのなく頃に業」公式⛩絶惨放送中⛩ (@higu_anime) October 8, 2020
冒頭では、どこかの世界で亡くなったらしきりかちゃんが出てきましたが、実は彼女今までも亡くなった度に昭和58年の6月に戻っては死に戻っては死ぬといった人生を繰り返していました。
そのときの彼女は、黒幕の正体が「鷹野三四」ということは知らずに生きていましたが、仲間達と協力し高野を打ち破り、見事昭和58年の7月を迎えることができたのです。
そんなハッピーエンドを迎えたかと思いきや、今回のひぐらしはそのハッピーエンドを迎えたあとの世界で始まり、何かしらの理由でまた昭和58年の6月の雛見沢に戻ってきました。
りかちゃんは絶望しましたが、今回は黒幕の正体を知っている為、彼女はかつての仲間達に教えてもらったことを思い出し、最後まで抗ってやるといった堂々たる姿勢でいました。
実際、途方もない時間を過ごしてきた彼女からしたら、またあのような地獄は二度と味わいたくないものですからね...。
りかちゃんの隣にいる女の子の正体とは
【完全新作?】『ひぐらしの鳴く頃に』新作アニメの名称とサブタイトルが判明。SNS上で新作ではと話題にhttps://t.co/btZ07THrSU
名は『ひぐらしのなく頃に業』の「鬼騙し編」。羽入が登場したり、サブタイトルが隠しではなく騙しになるなど、ひぐらしリメイクではなく新作だと注目が集まっている pic.twitter.com/FXOguMHsAX
— 電ファミニコゲーマー (@denfaminicogame) October 9, 2020
りかちゃんが、また昭和58年の6月に戻ることになった事実を伝えた女の子がいましたが、彼女の名前は「古手羽入」といい、かつて彼女と途方もない世界を渡り歩いてきた雛見沢のおやしろさまです。
りかちゃんのご先祖様でもあり、この雛見沢に巻き起こる悲惨な運命を何度も見てきた人物でもありました...。
彼女はりかちゃんに比べると途方もない時間を過ごしてきた為、唯一彼女が見える子孫のりかちゃんと行動を共にしています。
そんな羽入は、今回も何かしらの因果により、りかちゃんが昭和58年の6月を繰り返さなければならないと彼女に伝えていました。
今回の羽入は今までと違い完璧な神ではなく、欠片の存在の為りかちゃんにどうしてこうなった原因を上手く伝えられずにいました。
不安な彼女を放置して、りかちゃんは何度でも抗う姿勢を見せた為、羽入はまたりかちゃんと一緒に世界を渡り歩くことにしました。
まさか、羽入が2話で出てくるとは思いませんでしたが...彼女が何かしらで関わっていくのは明白ですので、今後彼女の立ち回りに注目していきましょう!
鬼騙し編での圭一は悲劇を回避しようとしている?
今日のひぐらしで1番興奮したシーン。
··········圭一くん、鬼隠しの記憶思い出すんじゃないかと今からワクワクしてる。
これで澪尽しの時みたいに今までの欠片の記憶全部思い出したら、胸熱すぎる!#ひぐらし#ひぐらしのなく頃に pic.twitter.com/P15ODZI3bk— 綾【ゼロ速】 (@saebaaya753) October 8, 2020
レナと一緒にケンタ君人形を掘り出そうとした圭一は、彼女が重たい鉈を持っていることに気づき「持ってやるよ」と言いました。
しかし彼女は「大丈夫ぶ...」と前回と引き続き、強い口調で圭一に言い、彼は不信に思いながらも彼女とゴミ山へ向かいました。
案の定、ケンタ君人形は重たい木々の中に埋まっており、圭一が鉈をレナから借り木々をめった刺しにバラバラにしようとしていました。
しかし、作業をしている圭一の脳裏には、レナと魅音を撲殺している自分が現れたのです...。
彼はいきなりリアルな現象が見えたことに驚きつつ、作業を続けました。
それだけではなく、ケンタ君人形を無事発掘したあとの圭一は、レナとどうやって運ぶかを相談しており「このまま運ぶとバラバラになる」と言った瞬間、彼は富竹に言われた事件のことを思い出しましたが、仲間達を疑わないように自身の胸の内にしまったのです。
ここで皆さんも大きな違いに気づかれたと思いますが、本来の圭一ならレナや魅音に問い詰める場面でした。
しかし、彼はそのバラバラ死体のことを忘れようと努力しています...。
これは、悲惨な運命を彼が本能的に変えているからではないでしょうか?
そうなると、今後の展開が読めなくなってきますね!
鬼隠し編での圭一は...
鬼隠し編 圭一
1.レナは助けてくれようとしていた、でも信じることが怖くて出来なかった
2.レナが的確に当ててくるから怖くなった
3.レナと魅音が作ったお萩に針が入っている幻覚が見えた
4.何も信じられなくなり、気づけば..... pic.twitter.com/ZnccQ61S0U— てほろう【初代】 (@4XkwKgCSrzg88qG) November 6, 2018
圭一が惨劇の主人公になってしまったルートの世界は「鬼隠し編」といい、この世界での彼は仲間も信じられず、自暴自棄になってしまい凶悪な性格になってしまいます。
そして、幻覚といった症状から周りの人間を全て敵とみなし、攻撃を仕掛けてしまうようになります。
実はこれら、惨劇の舞台の主人公に選ばれる人に起こる現象で、末期症状になると首を掻きむしり、最後には自身のツメで喉をひっかき死亡してしまうというものです。
圭一は、2人を殺したあと近くの電話ボックスで警察に助けを求めましたが、そのまま力尽きてしまいました...。
実は、この症状は雛見沢の風土病であり、この病気を研究する為に高野はりかちゃんを利用してきました。
圭一が今回、この病気に罹ったことも彼女は知っており、部下に彼を連れてくるように命令していました。
勿論、りかちゃんと羽入も圭一の症状を知っていました。
これが「鬼隠し編」です。
黒幕の正体は、鷹野三四だったが...
バニアンがひぐらしの高野にしか見えなくなってきた pic.twitter.com/EjTeVUQk5r
— モモ魚 (@momojiroutakam1) August 4, 2017
鷹野三四がかつての黒幕であり、りかちゃんを何度も何度も殺した張本人でした。
彼女はかつて、悲惨な過去をおくっており、高野一二三という研究者の元に養子として育てられました。
その一二三の研究内容は、ひぐらしの風土病を研究するものであり、彼の悲願でもありました。
しかし、研究仲間からは酷評を受け、学会からもいい評価を貰えず、いつも三四のいないところで泣いており、彼女はそんな自分を救ってくれた命の恩人の無念を晴らそうと決め、彼の研究を受け継ぎました。
彼女の野望がりかの運命を狂わし、そして大勢の人が死ぬ雛見沢大災害という悲惨な結末を迎えてしまったのです...。
鬼騙し編での鷹野三四は、なんと仲間に!?
ひぐらしリメイク的な事だからはにゅ~の存在とか鷹野さんラスボスとか言わない方がいいの?でもみんな知ってるよね富竹Flash!!
— ♥︎୨୧⑅*.せいら୨୧ *⑅❤︎·̩͙ (@seilaayakura1) October 8, 2020
そんなラスボスだった鷹野三四は、今回2話の終盤で出てきましたが、何やら異様な雰囲気とは違い...寧ろ優しいような感じ?でした。
もし彼女がラスボスなら、富竹をこのあとすぐに殺してしまうんですが...そうなると、今までの展開と同じなんですよね...。
ここからは筆者の考えなんですが、もしかしたら彼女...今回仲間になるんでは?と思っております。
その理由は、圭一がパラレルワールドの自分を思い出している点と今回のタイトルの意味からです。
彼がパラレルワールドの自分を思い出しているのなら、鷹野も思い出しているのでは?と思っております。
そして、なんといっても公式が今日まで隠していた「ひぐらしのなく頃に業」のタイトルの意味が鷹野と深く関わっているのではないかと予想しております。
果たして、彼女は今回も黒幕でなのでしょうか?
どうなるか今後期待します!
今回のタイトルになった「業」の意味とは?
「ひぐらしのなく頃に業」
第1話「鬼騙し編 其の壱」
第2話「鬼騙し編 其の弐」あらすじ公開となりました。https://t.co/jOlIWc4GH4#ひぐらし pic.twitter.com/HXHXJdJLWh
— TVアニメ「ひぐらしのなく頃に業」公式⛩絶惨放送中⛩ (@higu_anime) October 8, 2020
そして、気になる「業(ごう)」の意味ですが、カルマから由来し行為または意思による心身の生活を意味する言葉であり、人の罪とも深く関係しています。
圭一がかつて、レナや魅音を殺したことに気づいたこと、自分を殺す黒幕を知っているりか、更に何かを意味する高野の終盤での登場...。
これら、全て業に当てはまっていると思いませんか?
鷹野はこれからどうなるか分かりませんが、りかや圭一は今後自身がおかしてきてしまった業について抗うのではないでしょうか?
そして、時々寂しそうな表情を出しているレナですが、彼女も何かに気づいたのではないでしょうか?
彼女もかつて圭一と同じ惨劇の主人公に選ばれてしまった女の子であり、彼女を舞台にした世界が「罪滅ぼし編」というタイトルで漫画が発売されています。
因みに「鬼隠し編」と「罪滅ぼし編」は対になっており、今回の物語でも深く関わっていることは間違いないでしょう!
ひぐらしEDの絵がリアルにグロい………((((;゚Д゚))))) pic.twitter.com/lWmypOK4lP
— ゼニタロー★再び厳選地獄ループ😃⚓️💦 (@TaroZeni) October 8, 2020
次回 ひぐらしのなく頃に業 鬼騙し編 3話の圭一とは?
今作「ひぐらしのなく頃に業」は、既にみんなで勝ち取った雛見沢を知っている梨花や鬼隠し編時点でその結末の記憶がある圭一など、意味深な箇所がいくつかありましたね。#ひぐらしのなく頃に pic.twitter.com/40hWmFQsMc
— ロマン男爵 (@roman0445wings) October 8, 2020
展開が読めなくなった「ひぐらしのなく頃に業」ですが、来週からは今までと違った圭一がお目にかかれるでしょう。
勿論、他の仲間達にも注目です!
そんな気になる、来週の「ひぐらしのなく頃に業」「鬼騙し編3話」も筆者と一緒に楽しみましょう!!
オススメ考察記事
ひぐらしのなく頃に 業 について各話考察/解説!
1話 【解説】圭一がレナと魅音を撲殺してしまう理由とは!?バラバラ死体の真実とは?ひぐらしのなく頃にネタバレ1話
3話 【考察 ひぐらしのなく頃に業】レナも雛見沢症候群を発症!?大石の意外な一言とは?
4話 【考察 ひぐらしのなく頃に業】レナが雛見沢症候群を発症!入江は山狗に殺された?鬼騙し編4話ひぐらしネタバレ感想
5話 【考察ひぐらしのなく頃に業】園崎詩音とは?鬼騙し編と同じく圭一は惨劇に気づいた?ひぐらし綿騙し編1話ネタバレ
6話 【考察ひぐらしのなく頃に業6話】詩音は鷹野と手を組んでいる?詩音の想い人とは?ひぐらし綿騙し編2話ネタバレ解説
7話 【考察ひぐらしのなく頃に業】梨花ちゃんが本性を隠さない理由とは?おやしろ様が壊れた原因とは?ひぐらし綿騙し編3話ネタバレ
8話 【考察ひぐらしのなく頃に業8話】惨劇の主人公(犯人)は魅音?詩音の死の原因は雛見沢症候群か?ひぐらし綿騙し編4話ネタバレ解説
9話 【考察ひぐらしのなく頃に業9話】沙都子の両親の死の真相とは?詩音は記憶を引き継いでいる?ひぐらし祟り騙し編1話ネタバレ
10話 【考察ひぐらしのなく頃に業10話】梨花ちゃんは何かに気づいた!?沙都子は叔父から虐待を受けていなかった?ひぐらし祟り騙し編2話ネタバレ解説
11話 【考察ひぐらしのなく頃に業11話】沙都子の思惑とは?梨花ちゃんは今回の事態を予想していなかった?ひぐらし祟り騙し編3話ネタバレ解説
12話 【考察ひぐらしのなく頃に業12話】沙都子を救えるのか?梨花ちゃんも必死に抗い始める?祟り騙し編4話ひぐらしネタバレ解説
13話 【考察ひぐらしのなく頃に業】沙都子が黒幕の理由(原因)。大石が発狂?猫騙し編とは?13話祟り騙し編5話ネタバレ解説
14話 【考察】沙都子もループ?羽入の宝オニガリノリュウオウの正体とは?ひぐらし14話猫騙し編1話ネタバレ
15話 【考察】赤坂が発症!梨花ちゃんは神になる?ひぐらし15話猫騙し編2話ネタバレ
16話 【考察】沙都子が梨花ちゃんに対しての意味深な発言(目的)とは?ついに鷹野と邂逅する?ひぐらし16話猫騙し編3話ネタバレ解説
17話 【考察】沙都子の目的とは?鷹野は皆殺し編の記憶を引き継いでいた!?ひぐらし業17話猫騙し編4話ネタバレ解説
18話 【考察】沙都子は雛見沢症候群を完治した?ルチーア学園とは?ひぐらし業18話郷壊し編1話ネタバレ解説